Oct 29, 2012

こたつ Kotatsu

季節は駆け足で進んでいます。
先月の今頃はまだ暑い暑いと文句を言ったりしていたのに、ここのところすっかり秋めいてきて。

The season is changing quickly.
Last month, I still was complaining about the hot weather.
Then, it became cooler and cooler.

ご近所の柿の実もだんだんオレンジ色に色づいてきました。
まだ葉っぱは緑ですけどね。

My neighbor's persimmons are turning bright orange, though its leaves are still green.

この週末は雨が降ってとても寒くなりました。
というわけで、こたつの用意をしておくことにしました。

This weekend, it was drizzling and quite cold.
So, I decided to prepare our kotatsu.

I don't know if you know what kotatsu is.
It's a low table covered by futon.  Underneath the table top, there is an electric heater.  So, it's very, very warm inside. 

こたつといえばみかん!

And for me, no kotatsu is complete without mikan (Japanese tangerines) on the table. \(^o^)/

でもまだ早すぎました。もう少し濃い味にならねば。

But these were a little too early.

座敷には掘りごたつ。畳をはずして、準備です。

In our tatami room, we have another kind of kotatsu, too.
It is called hori-gotatsu.


When you remove one tatami, there is a pit, which can be heated with electricity.  We use it with, or without futon.

おかしなもので、一度出してしまうと、今日のように暖かくなっても、なぜかこたつに入ってしまっています。パソコンするのもコーヒー飲むのもこたつ。
足だけでなく、なぜか心もあったまる日本のよきものです。
(問題はなんか出られなくて、ついつい怠け者になってしまうことですかね。^_^;)

It's funny, because once kotatsu is ready, you can't do without it.  
It's not that cold today, but here I am, sitting at kotatsu, sipping my coffee and feeling happy.
Kotatsu warms not only your feet, but also your heart!
(The only problem is that you tend to get lazy because it feels so good. ^_^;)

Happy autumn!

にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Oct 22, 2012

48景 赤坂桐畑 View 48 The Paulownia Garden at Akasaka

前回の49景と同じく、これも赤坂です。
前回も書きましたが、江戸時代赤坂から虎ノ門まで細長いひょうたん形の池があり、溜池と呼ばれていました。
享保年間(1716~36年)、土手の補強のためにこの辺りに桐の木が多く植えられ、あたりは桐畑と呼ばれるようになったとか。

Along with View 49, this is also Akasaka.
In the time of Edo, there was a big, gourd-shaped pond called Tameike, which  stretched from Akasaka  to Toranomon.
Around 1716-36, many Paulownia trees were planted to protect the west bank of Tameike, and people started to call the area the Paulownia Garden. 

広重は桐の木の間から南東を眺めています。

Hiroshige is standing in the trees and looking southeast.

左手の丘は山王台で、その上に日枝神社があります。
この神社のお祭りが江戸三大祭りの一つ山王祭。
(広重はその様子を66景で描いています。)

The hill on the left is Sannodai.  A big shrine, Hie Jinja is on the hilltop.
The shrine holds Sanno Festival, one of the three most famous festivals in Edo.
(Hiroshige depicted the scene in View 66.)

さて、日枝神社に行ってみました。

I went to the Hie Shrine.
 
この緑の山が山王台ですが、周りのビルのほうが高いです。
幅広の階段の横にはエスカレーターもありますが、私は…

The hill Sannodai doesn't look so high compared to all those tall buildings surrounding it.  
Instead of the broad staircase (and they have an escalator if you like),  I prefer climbing up...

この細い鳥居の階段を上っていくのが好きです。

 these narrow steps under red Torii. 
赤いトンネルみたいで。

It's like a red tunnel. 
 上るのもそんなに大変ではないですよ。

It's not so hard (when you compare it with Fushimi Inari, it's nothing.)  

さて、これが神門。たくさんの酒樽が迎えてくれます。

This is Shinmon, the entrance gate.
You are welcomed by a lot of sake barrels offered by the breweries.

これが社殿。

This is the main Shrine.

日枝神社の神のお使いはお猿さん。
夫婦猿が狛犬がわりです。

Monkeys are the messengers of the Hie Shrine.
  
お父さん father monkey

子供を抱いたお母さん mother with a baby

私が行った日は雨でとても静かな境内でした。

I was there on a rainy day and it was very, very quiet.

が、2年前に行ったときは晴天で、しかも七五三のお参りの人がたくさんいて、にぎやかでした。

But when I was there two years ago, a lot of people were there to celebrate Shichigosan. (It is a celebration of their children's growth at the age of seven, five and three.)

さて、広重です。
前回も書きましたが、溜池は明治時代に埋め立てられ外堀通りとなりました。
外堀通り沿いを歩いて、ちょうどいい場所を探します。通りが広重の描いた溜池のようにカーブするところ、そして山王台が通りの向こうに見えるところですよね。

Anyway, back to Hiroshige.
As I wrote in my previous post, Tameike was buried in the Meiji period and now became Sotobori Street.
I walked along Sotobori Street and looked for the right location; where the street curves like Hiroshige's pond and where I can see Sannodai hill across the street. 



 山王台はビルに隠れていますが、ここなら日枝神社手前の木がよく見えます。それに、道のカーブの仕方もちょうどいいですね。

The hill was behind the building, but I could see the front trees of the shrine.  And the street curved like Hiroshige's pond.

たぶんこのあたりがいいとは思うんですが、問題は広重の絵の真ん中の木がないことですね。

I think this is the right location.
But then, a problem.
It's missing the tree in the center.

少し赤坂見附よりに戻ってみました。これでどうでしょう?

I walked back a little toward Akasaka Mitsuke.
Well, what do you think of this photo?

この自転車が残念!(>_<)

Well, these bicycles!(>_<)

でも今回はこの一枚を採用することにしました。(^_^)v
 
But I've decided this is the photo for today. (^_^)v

にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Oct 18, 2012

49景 赤坂桐畑雨中夕けい View 49 Evening Rain in the Paulownia Garden at Akasaka

今の赤坂見附のあたりです。夕闇迫る雨の中人々が家路を急いでいます。この絵を見ていると少し寂しい気持ちになります。

This is Akasaka.  It's a rainy evening and people are hurrying home.
I get a little lonely when I look at this print.

でも今の赤坂は夜になっても…

But Akasaka night today?

楽しいですよ!

It's fun! \(^o^)/

広重の絵の中の池は溜池。赤坂見附から虎ノ門まで長~く伸びたひょうたん形の池でした。明治に入って少しずつ水量が減り、最後には埋め立てられて、外堀通りとなりました。

The pond we see in Hiroshige's print is Tameike.  It was a narrow gourd-shaped pond that stretched from Akasaka Mitsuke to Toranomon.
In the Meiji period, it was filled and became this street (a part of Sotobori Dori.)
この大きな通りがかつて池だったなんてちょっと信じがたいですが、よくみると確かに江戸地図にある溜池と同じようにゆったりカーブしていますね。

I couldn't believe that this big street once was the pond. 
But when you look at it, it sure is winding, like Tameike in the Edo map.

広重の絵では遠くの坂道を人々が上っていっていますね。
坂の上には赤坂御門がありました。見附というのは門脇の見張り番のいるところのことでしたが、やがて城門のことも見附というようになったそうです。

In the print, people are walking up the distant hill.
On top of the hill was the Akasaka gate, which was also called Akasaka Mitsuke.
(Mitsuke means a watch-house at a gate.)

今もわずかですが赤坂見附跡が残っています。

There still is the remains of the gate.
案内板にあった江戸時代初期の赤坂御門の写真です。

A picture on the guide board shows us how the gate looked in the early Meiji Period.
この写真のように広重の絵の中の人たちも坂を上っていたわけですね。門を入った左手すぐのところには紀伊家と井伊家の中屋敷が並んでいました。

This slope is where the people in Hiroshige's print are going up.
Inside the gate on the left were the secondary residences of Lord Kii and Ii. 

井伊家は今、
Ii's house is now
ホテルニューオータニ。
the Hotel New Otani.

紀伊家は今、
Kii's house is now
赤坂ニュープリンスホテルです。
the Akasaka New Prince Hotel.

とはいえ、この素晴らしい丹下健三設計のホテルは2011年3月に廃業となりました。今静かに取り壊し中です。
下の写真は2010年11月に撮影したものです。
さようなら、赤プリ。(T_T)/~~~

This beautiful building was designed by a famous architect Tange Kenzo. 
But sadly, it closed out of business in March 2011.
Now they are taking it down, very quietly.
Below is the picture I took in November 2010.  
Bye, bye, Aka-Puri! (T_T)/~~~
さて、広重の絵です。今どんなふうに見えるでしょうか?

Well, back to Hiroshige.  How does the place look now?

全然違いますね!
でも消えゆく赤坂プリンスホテルを撮ることができて、よかった。
10年後、この辺りはいったいどんなになっているんでしょうね?

It looks so different!
But I'm glad I could capture the vanishing Akasaka Prince Hotel in this photo, and wonder how this place will look in, say, ten years from now.


にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Oct 15, 2012

86景 紀の国坂赤坂溜池遠景 View 86 Kinokuni-zaka slope, Akasaka, Tameike in the Distance

タイトルに溜池遠景とありますが、溜池はここには描かれていません。溜池は、小さな家が立ち並ぶ赤坂の町の後ろになります。

Though the title says "Tameike in the distance," Tameike is not in this print.
(Tameike is a big water reservoir in the Edo period.)
It is behind those small houses of Akasaka.

描かれているのは江戸城外堀の一部弁慶掘です。

What we see in the print is Benkei-bori moat, a part of the outer moat of the Edo Castle.

弁慶掘は今もあります。ニューオータニの外側ですね。

Benkei-bori moat is still there, surrounding the Hotel New Otani area.  
  

水草が繁茂しすぎです。 a lot of waterweed  (T_T)
紀の国坂も堀にそって今もちゃんとあります。

Kinokuni-zaka slope is along the moat.

紀の国坂 Kinokuni-zaka slope
広重は2列のはずの大名行列の一列のみを画面に描きました。前後に長い槍を持った供がいますね。大名行列にはいろいろ決まりごとがあって、4本もの槍を持つことを許されていたのは徳川御三家のみだったとか。ということで、江戸の人がこの絵を見れば、この行列が紀の国坂沿いに広大な屋敷を持つ紀州公のものであったとわかったようです。(そもそも紀の国坂という名前も紀伊家の屋敷があったことからそう呼ばれていたわけですが。)

Hiroshige depicted feudal lord's procession in the print, but only half of it (they always proceeded in twos).
A man in the front is carrying a long decorated spear.  We see another spear in the far back.  It means there are four spears in this procession, and it was only allowed for the three top Tokugawa-related families. 
When Edo people saw this print, they could quite naturally imagine this was the procession of the lord Kii, who had his vast residence right by the Kinokuni-zaka Slope.  
(In fact Kinokuni-zaka slope was named after Kii. 紀の国=紀伊の国=Kii's country.)

明治になって、その広大な敷地は赤坂御所となりました。
今、その一部が迎賓館になっています。


After Meiji restoration, their vast land became Akasaka Palace, a part of which is now the State Guest House.

迎賓館に行ってみました♪

Though I was not invited, I went to see it anyway. 
迎賓館正門 a gorgeous white gate of the State Guest House
なんだかとっても豪華ですね!
門の間から写真を撮ってみると…。

There was a guard.  But I put my camera between the white bars and took this photo!

広~い!松林の向こうに迎賓館が見えました。1909年東宮御所として贅を尽くして建てられたネオバロック様式の洋風建築です。
戦後1974年に迎賓館として利用されるようになりました。

It is so big!  The neo-baroque building behind the big front yard was built in 1909, first as a Crown Prince's palace.
In 1974, it became the State Guest House.

よかったら内閣府のホームページを見てみてください。本当に豪華です!年に一度の公開日には、事前予約が必要でちょっと大変そうですが、なんと11月1~3日10時から15時半まで誰でもそのお庭を見学することができるそうですよ。
ぜひ行ってみたいと思っています。


If you like, you can see how beautiful it is at their website (but sorry, in Japanese). 
If you want to visit the building, you have to apply for their once-a -year open days.  But I learned that anyone can visit their garden (just garden) this November 1-3, from 10:00 to 15:30.
I'm hoping I can go.

ところで私がこの散歩に行ったのは今月の初め。ちょうどマレーシア国王夫妻が日本を訪問されていたようで、両国の国旗があちこちにはためいていました。

By the way, I was there early this month and the King and Queen of Malaysia were visiting Japan.  I saw these flags everywhere.

これは東門。紀伊家の建物の一部を移築したそうです。

This is the East Gate.
It is a remnant from the days of Feudal Lord Kii. 

菊の紋章 Chrysanthemum, the Imperial crest
さすがにあたりは高い塀で囲まれていました。

The area is surrounded by high walls.

紀の国坂 Kinokuni-zaka slope
さて、それでは広重の絵に戻りましょう。
弁天掘のところから赤坂の町のほうを眺めてみると…。

OK, back to Hiroshige.
I stood right by the Benten-bori moat and looked toward the city of Akasaka.



ああっ!まずこの水草をなんとかしなきゃですね。
頭上の首都高もなかなかにぎやかでした。((+_+))

Sigh.   They really need to clean the waterweed!
And the highway above sounded very noisy.
((+_+))

さて、ところでいろいろ調べていたときに、堀に立てられた看板についてのある考察を読みました。
真偽のほどはわかりませんが、「つり禁止」の看板だと。

もしそうなら、この弁天橋横の釣り堀は昔なら大問題だったでしょうね。

By the way, I read some discussions about the sign by the moat.
Some said it is probably a "No fishing" sign.

Though I don't know if it is true or not, it amused me.
Now, they have this fishing place right by the Benten Bridge.



あまりきれいともいえないんですが、若者がふたりのんびりと釣り糸を垂れていましたよ。

Not pretty looking, but two young men were fishing leisurely.

にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Oct 13, 2012

ホテルニューオータニ Hotel New Otani Tokyo

先日、赤坂見附のホテルニューオータニに宿泊しました。
大きなホテルですよね。調べてみると部屋数1479だそうです。
そんなにあったんですね!

The other day, I stayed at Hotel New Otani Tokyo.
It is an enormous hotel complex with 1479 guest rooms.

ガーデンタワー Building called Garden Tower

そこでとってもいいものを発見!
なんだと思います?

There, I found something that made me very happy!

Guess what it is!


バスルームで見つけたんです!

It's in the bathroom!


おおっ!Wow!
「名所江戸百景」の89景ではないですか! It's View 84 from "A Hundred Views of Edo"!
広重の絵がタイルになってるなんて、嬉しくって。
\(^o^)/

I was so happy to see Hiroshige's work printed on the tile.
\(^o^)/

バスルームのタイルだけでは失礼なので、素晴らしい日本庭園も紹介しましょう。

Not only does the hotel have Hiroshige's work in their bathroom(^_-), but also it has a beautiful Japanese garden.

この後ろの建物はザ・メインと呼ばれています。The building behind the garden is called The Main.
江戸時代ここは井伊家の中屋敷でした。
(井伊家の上屋敷は桜田門の近くにあります。)

In the time of Edo, its premises were the residence of feudal lord Ii.
(They had their main residence near Sakurada-mon gate.  This was their secondary residence.)

明治以降は伏見宮邸でした。

After Edo, it became the residence of Fushiminomiya (a member of the Imperial family.) 

戦後、東京オリンピックの宿泊施設不足を解消するため、実業家大谷米太郎(1881~1968)はこの地にホテルを建てることになりました。その際、米太郎は庭園を残すことに心を砕いたそうです。
ホテルはちょうどオリンピックの年1964年に開業しました。

In 1962, a self-made businessman Yonetaro Otani was asked to build a hotel there to accommodate visitors for the Tokyo Olympics. He insisted the traditional garden stay intact to be enjoyed by the hotel's guests.
The hotel opened in the year of the Tokyo Olympics (1964).


大谷米太郎 Yonetaro Otani


4万平方メートルもの庭にはレストラン、茶室、教会も点在しています。
気持ちのいい散歩ができました。

In the garden over 40,000㎡, they have several restaurants, a tea house and a church.  
I enjoyed a little walk there.



中には鎌倉時代のものもあるそうです。
I heard some of these stones date back to Kamakura era.
滝と鯉 waterfall and koi fish
東京には素敵なホテルはたくさんあって、特に最近新しいホテルがたくさんできましたね。
でもニューオータニも落ち着いたいいホテルです。
なんてったって広重の絵を眺めながらお風呂に入れるんですからね。(^_^)v

There are many nice hotels in Tokyo, some of them much newer.  But Hotel New Otani is also very good, and you see, you can take a bath looking at Hiroshige's work. (^_^)v

にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ