Jan 28, 2013

32景 柳しま View 32 Yanagishima

東京スカイツリーのお膝下、押上あたりの絵です。
17世紀後半、幕府は隅田川東岸に街の建設を開始。縦横に堀を掘りました。
手前にあるのが横十間川、上が北十間川です。
その北側には田んぼが広がり、遠くには筑波山が見えますね。

This is near Oshiage, at the foot of Tokyo Sky Tree today.
In the late 17th century, Tokugawa shogunate started building towns in this area, and made an elaborate water system of crisscrossing canals.
The canal in the front is Yoko-jyukken, and horizontal one is Kita-jyukken.
In the distance, far beyond the rice field, is Mt. Tsukuba.


架かっているのは柳島橋。そのたもとには有名な料亭「橋本」がありました。隣の赤い塀で囲まれているのは法性寺(ほっしょうじ)。ここの妙見堂はたいそう評判だったとか。

The bridge is Yanagishima Bridge. 
   Right by the bridge stands the three-star restaurant called Hashimoto.
Next to it is Hosshoji temple, surrounded by a red wall.  The temple was famous for its Myoken-do Hall. 

この地は江戸の人々に大人気。横十間川を船で上ってきて、妙見さまをお参りし、隣の橋本でおいしいものを食べて。
(あれあれ、私も先月隅田川をクルーズして、浅草浅草寺にお参りし、おいしいお食事を楽しみましたっけ?江戸時代と変わってないですね~)
 This area was very popular among Edo people.  They took a boat up the Yoko-jyukken Canal, visited Myoken-do and enjoyed good food at Hashimoto.
(Hey, that's something I did last month!  I took a water-bus to Asakusa, visited Senso-ji temple and ate dinner. (*^_^*) We haven't changed, have we?)

橋本は関東大震災後になくなったそうです。でも妙見堂は今もその場所にあります。
というわけで、押上駅を出て、妙見堂に向かいました。

The restaurant Hashimoto is gone now, but Myoken-do is still there. 
 So, I started off from Oshiage station and headed for Myoken-do.

その途中こんな人だかりを見ました。
何を見ているんでしょう?

On the way, I saw these people.  
What are they looking at, I wondered.

ここにいたんですけどね。
This is where they were.
北十間川にかかる十間橋 Jyukken-bashi Bridge over Kita-jyukken Canal

なるほど!これです!

Oh, I see.  
They were looking at this.  
逆さスカイツリー! Upside-down Sky Tree!
この橋は川面にうつる逆さスカイツリーが見える場所としてちょっと有名になってるんだそうです。

I learned this bridge is now famous, as you can see "Upside-down Sky Tree," the reflection of the Sky Tree on the water.

さて、法性寺につきました。びっくりしました!

When I came to Hosshoji temple, I couldn't believe my eyes. 
法性寺 Hosshoji temple

このお寺は1492年に建てられた古いお寺です。妙見堂は北極星を具体化した北辰妙見大菩薩(ほくしんみょうけんだいぼさつ)をお祀りしています。今の妙見堂はビルの1階にあります。

This temple was first established in 1492.  Its Myoken-do Hall houses an image of Bodhisattva Hokushin Myoken, the deification of the North Star. 
This is Myoken-do today.  It's on the first floor of the building.
妙見堂 Myoken-do

江戸時代妙見堂は人々の信仰を集めました。
たとえば葛飾北斎は熱心な信者で、「葛飾政(かつしかほくさいときまさ)」という名前も「開運北辰妙見大菩薩」から名付けたとか。

Edo people had great faith in Myoken-do.
For example, the famous ukiyo-e artist Katsushika Hokusai was a big devotee.  In fact, he named himself Hokusai (北斎) after this temple.

しかも浮世絵師としての成功も妙見さまのおかげと言われています。北斎は師から破門され、一時は筆を折ることも考えたそうですが、21日間妙見様をお参りし、満願の日の帰り道雷に打たれ失神。その後めきめきと売れ出したんだそうです。ほんとかな~?

And his faith paid off.  Once, he almost gave up his career, having been dismissed by his master. He made a 21-day visit to Myoken-do, and on the final day, was struck by lightning.  
He survived, and after that, became very successful. That's what they say! 
Hokusai monument in front of the building

パッと見お寺らしくないお寺ですが、私は大好きになりました。
とっても親切なんです。
よかったら社務所に入ってみてください。浮世絵ギャラリーを見せてもらえるかもしれません。
(10時から15時まで 200円。 集会などで使われているときは見られないと思います。)

Though the temple doesn't look temple-ish, I liked it a lot, because of its hospitality.
 Go enter their office.  They'll show you their ukiyo-e collections. (Open between 10:00 to 15:00  200 yen  But it's not a museum. So, if they are busy, they can't. )

この柳島あたりを描いた浮世絵もたくさんありました。たとえば、

I was surprised this area was depicted in a lot of ukiyo-e.  For example, 
北十間川から見た橋本、法性寺と柳島橋 Hashimoto restaurant, Hosshoji temple and Yanagishima bridge looking from the north
柳島の松とかけた美人画 Beautiful Woman and Yanagishima pine tree
橋本で飲んだ人たちでしょうか?大騒ぎですね。
Jolly people at Hashimoto restaurant and Yanagishima bridge

住職さんがとてもいい方でした。
絵のお話をしてくださった後、妙見堂の中も見せてくださいました。
菩薩像や弁天像、さらに見たら幸せになれるという白蛇も見せてくれました。(^^)

The priest was such a nice person.
He even showed me inside Myoken-do Hall.
I saw the statues of Bodhisattva Myoken and Benten.  I even saw the white snake, which he said, will bring me good luck. (^^)

どうもありがとうございました。Thank you!
百度石 hyakudoishi stone from old days
これも古そう。This looks old, too.

さて、今の柳島橋はこんな感じ。

This is today's Yanagishima Bridge.

横十間川からみるとこんな風にみえます。Yanagishima bridge 

横十間川は豊かに流れていました。
江戸時代にはここをたくさんの船が行き来したんですね~。

Yoko-jyukken canal was flowing gently.
Imagine, in the time of Edo, many boats were going up and down this canal.


さて、それでは今と昔を比べてみましょう。

It's time to compare now and then.


当然ながら筑波山を見ることはできません。
でもスカイツリーが入りました! \(^o^)/

There is no way I could get Mt. Tsukuba.  
But instead, I got Tokyo Sky Tree!! \(^o^)/


にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Jan 22, 2013

隅田川で水上バスに乗りました Water Bus Ride on the Sumida River

広重の時代、隅田川にかかっていた橋は、南から順に永代橋、大橋、両国橋、吾妻橋、そして千住大橋の5つでした。敵に侵略されないよう、できるだけ橋はかけないことにしていたんだそうです。

In Edo era, in Hiroshige's time, there were only five bridges that crossed the Sumida River.  They were (from south to north)  Eitai Bridge, Ohashi Bridge, Ryogoku Bridge, Azuma Bridge, and Senju Ohashi Bridge.   Tokugawa shogunate didn't want to build many bridges because they were afraid of the invasion.

今ではたくさんの橋が架かっていますね。それぞれ形も色も違います。水上バスから橋を見物したいなとずっと思っていましたが、先月ようやくその機会に恵まれました。
浜離宮から浅草まで12の橋の下をくぐってきました。\(^o^)/

Today, there are a lot of bridges over the Sumida River.
Each has different forms and colors.  
It's fun to see them from a water bus on the river.  Last month, I took Sumida River Line from Hamarikyu to Asakusa, and passed under 12 of these bridges.

順番にご案内しましょう。

  Let me show you those bridges. (^^)

レインボーブリッジ (798メートル、1993年竣工)

浜離宮からだったのでこの橋は遠くから見るだけ。以前お台場から乗った時は、まずこの橋をくぐりました。

Rainbow Bridge (798 meters, completed in 1993)

I didn't pass under this bridge,  just saw it from afar.  But if you start from Odaiba, this is the first bridge.

1)勝鬨橋(かちどきばし) (246メートル、1940年竣工)

以前は真ん中から開く跳開橋でした。一日5回、各20分橋が上がっていたそうですが、1970年を最後に閉じたままだそうです。この橋は79景をやった時に渡りました。

1) Kachidoki-bashi Bridge (246 meters, completed in 1940)

It is a bascule bridge.  It used to open five times a day, each for twenty minutes.  But it hasn't opened since 1970.
I crossed this bridge when I did the post, View 79

2)佃大橋(つくだおおはし) (476.3メートル、1964年竣工)

東京オリンピックに合わせて架けられた橋です。それまでは江戸時代から320年以上の間、「佃の渡し」という渡し船で渡っていたそうです。

2)Tsukuda Ohashi Bridge (476.3 meters, completed in 1964)

It was built right before the Tokyo Olympics.  But up until then, from the time of Edo, for more than 320 years, people used Tsukuda Ferry to cross the river.

3)中央大橋 (210.7メートル、1993年竣工)

1989年に隅田川とパリのセーヌ川は「友好河川」となったそうで、それを記念して、この橋はフランス企業がデザインしたんだそうです。当時パリ市長だったシラクから送られた銅像が橋脚のところに立っているんだそうです。が、見逃しました。

3) Chuo Ohashi Bridge (210.7 meters, completed in 1993)

In 1989, the Sumida River and the Seine in Paris became "friendship rivers," and for that reason this bridge was designed by a French company.  A sculpture, a gift from Chirac, the city mayor of Paris at that time, stands at the bridge pier. (But I missed it.)   

この辺りで見ると、佃島が本当に川の真ん中の島なのがよくわかります。

You can see that Tsukudajima (center)  is an island in the middle of the Sumida River. 


4)永代橋 (184.3メートル、1926年竣工)

永代橋は江戸時代からあった橋のひとつ。最初に架けられたのは1698年です。広重の4景に描かれています。

4) EitaiBashi Bridge (184.7 meters, completed in 1926)

EitaiBashi Bridge is from the old Edo (first built in 1698). 
It's in Hiroshige's View 4.

5)隅田川大橋 (385.3メートル、1979年竣工)

二層式の橋で上を走っているのは首都高速9号深川線です。

5) Sumidagawa Ohashi Bridge (385.3 meters, completed in 1979)

It is a two layered structure.  Above runs the highway 9.  

6)清洲橋 (186.3メートル、1928年竣工)

優美なデザインは昔、ドイツのケルンにあった橋から取り入れられたのだとか。

6) KiyosuBashi Bridge (186.3 meters, completed in 1928)

It's an elegant bridge.  It is said the design was based on a bridge in Koln, Germany, which doesn't exist any more. 


7)新大橋 (170メートル、1977年竣工)

江戸時代からあった橋の一つ。最初に架けられたのは1694年。
53景で描かれた有名な橋ですね。

7) Shin-ohashi Bridge (170 meters, completed in 1977)

One of the bridges from the Edo period (first built in 1694).
It's the bridge depicted in the famous View 53.  

8)両国橋 (164.5メートル、1932年竣工)

江戸時代、千住大橋から実に70年後2番目に作られた橋。1661年のことです。一帯は大繁栄し、その様子は69景99景に描かれています。

8) RyogokuBashi Bridge (164.5 meters, completed in 1932)

Tokugawa really didn't want to build a bridge.  It was the second oldest bridge, built in 1661, 70 years after the first bridge, Senju Ohasi Bridge.
The area prospered very much. It's in View  69, 99.

JR総武線。これは橋には入れませんでした。


I didn't count it for a bridge.  This is JR Sobu Line crossing the river.

9)蔵前橋 (173.2メートル、1927年竣工)

蔵前という名前はこの西岸に将軍家のお米蔵があったからだそうです。そのため、橋もお米のもみの色、黄金色です。

9) KuramaeBashi Bridge (173.2 meters, completed in 1927)

Kuramae means "in front of storehouses."  Tokugawa used to have their rice storehouses on the west riverbank here.  So, the bridge is colored yellow, the color of rice husks.  



10)厩橋(うまやばし) (151.4メートル、1929年竣工)

お米蔵のすぐ北にお米の運搬などに使う馬を飼う厩(うまや)がありました。1874年に最初の橋がかかるまで、ここには厩の渡しという渡し船があったそうです。106景に出てきます。

10) UmayaBashi Bridge (151.4 meters, completed in 1929)

The name Umaya is also from the Edo period. It means horse stables. Just north of the storehouses, they kept the horses for carrying rice.  Before they built the first bridge in 1874, people used Umaya Ferry.
 It's in Hiroshige's View 106.

11)駒形橋 (149.6メートル、1927年竣工)

浅草浅草寺の御堂の一つ駒形堂はこの橋の西側にあります。
駒形堂は56景で描かれています。

11) KomagataBashi Bridge (149.6 meters, completed in 1927)

The name Komagata comes from Komagata-do, one of the buildings of Asakusa Senso-ji temple.   It stands on the west of this bridge.  Komagata-do is in View 56. 



12)吾妻橋 (150メートル、1931年竣工)

江戸時代最後に架けられた橋です。(1774年)
39景に小さく描かれいます。

12) AzumaBashi Bridge (150 meters, completed in 1931)

First built in 1774, AzumaBashi Bridge was the fifth bridge in the Edo period.  It's in View 39.  


さて、吾妻橋をくぐったら終点です。浜離宮から45分、720円でした。

And that was the end of our boat ride.
It was about 45 minutes ride from Hama Rikyu and costed 720 yen.


吾妻橋は浅草寺から近く、しかもスカイツリーの眺めがよいので、最近はいつも人がいっぱい記念撮影をしたりしています。

AzumaBashi Bridge is very close to Asakusa Senso-ji, and these days there are many people on the bridge, as it has a good view of Tokyo Sky Tree. 

とても楽しい船旅でした。船から見る東京はとっても近代的ですが、ちょっと気をつけてみると、結構江戸の名残が感じられるものですね。

I enjoyed the ride very much.  I learned that, though it looks very different, you can still find many things connected to the time of Edo.
And if you are taking a water bus, it will be more fun when you know a little bit about Edo history. (^^)


にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Jan 14, 2013

雪が積もりました  Heavy Snow

今日は関東地方で初の積雪となりました。

It is snowing heavily in Tokyo area today.
We usually don't have snow in Tokyo, maybe just once or twice a year.  So, it is such a rare occasion we have this much snow. 

庭もこんなに真っ白。
This is my garden covered with snow.
 

めだかを飼っています。大丈夫かな? I have medaka fish in here.  I hope they are OK.


電車も止まるし、大変。
パトカーも救急車もNTTの車も走ってましたよ。ご苦労様です。
特に今日は成人式だったから大変だった人も多いでしょうね。
振り袖姿のお嬢さん方は大丈夫だったでしょうか?

Unlike the northern part of Japan, this area is not ready for heavy snow.  So, trains have stopped, and cars are driving slowly. I saw an ambulance, a police car, and an NTT (telephone company) maintenance car. I'm grateful for all those people. 
And I feel sorry for the people who attended their Coming-Of-Age Day Ceremony today.  It's our national holiday, and those young girls wear their beautiful long-sleeved kimono (furisode) for the ceremony.
I hope they were OK.

私は珍しい雪に大喜び。
歩いてプールに行き、温かいジャグジーの中から窓の外の雪を眺めてました。

As for me, I enjoyed the snow.
I walked to a nearby swimming pool and enjoyed watching snow fall soaking in a nice, warm jacuzzi. (^_^)v

にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Jan 8, 2013

初夢 Hatsuyume, First Dream of the Year

素敵な初夢をご覧になりましたか?
毎年1月2日の夜は、「よ~し、いい夢を見るぞ!」と張り切って寝るのですが、どうもなかなか…。

Hatsuyume is the dream seen on the night of January 2.
We say it foretells our fortunes for the new year.

So, every year, on the night of Jan 2, I'm like, OK, somebody, let me have a good dream tonight.

今年は秘密兵器がありました。

This year, I had a great help. 
この紙は「お宝」というそうで、七福神の乗った宝船が描かれています。

It is called Otakara, a sheet of paper with a picture of the Seven Lucky Gods on a boat.

江戸時代には、この紙を敷いて眠るといい初夢が見られるとされ、この日の宵には「お宝~、お宝~」と言いながらこの紙を売り歩く人がいたとか。

It is said, in the time of Edo, peddlers went around selling this picture in the evening of January 2, yelling "Otakaraaaa, Otakaraaa."
It was believed it would help people have a good dream, so they 
bought it and put it under their pillow .

今ではあまり知られていない風習ですよね。少なくとも私は
昨年末に浅草でこれをもらうまであまりよく知りませんでした
でもなかなか面白いんですよ。

Well, this custom is not so popular any more.  I didn't know about it very well until I got this sheet at Asakusa at the end of last year. 
But I found it very interesting. 

特に面白いと思ったのは、帆に書かれた和歌。
ちょっとした仕掛けがあるんですが、ご存知でしょうか?

The most fascinating thing is a waka poem written on the sail.
There is a trick here.  Can you tell what it is?

長き世の(なかきよの)
遠の眠りの(とおのねふりの)
皆めさめ(みなめさめ)
波乗り船の(なみのりふねの)
音のよきかな(おとのよきかな)

na-ka-ki yo-no
to-o-no ne-fu-ri-no
mi-na me-sa-me
na-mi-no-ri-fu-ne-no
o-to-no yo-ki-ka-na

和歌そのものは室町時代には既にあったようです。意味はいくつかの解釈ができるそうですが、ちょっとわかりづらい。でもなんとなく調子のいいおめでたい感じの歌ですね。

This poem has been known since Muromachi-era (1473~1573), and its meaning is quite blurry.  In fact, there are several different interpretations.   But word for word, it is something like;

A long world
A long sleep
Everybody awakens
Boat going on the waves
What a lovely sound!


さて、どんな仕掛けかお気づきですか?

Can you tell what the trick is?


実は前から読んでも後ろから読んでも同じ「回文」なんです。
誰が考えたのかわかりませんが、うまいものですね~!!

Well, the poem is a palindrome.  
Read it backward and it is the same poem.  
Isn't this neat? (^^)
I wonder who thought of this such a long time ago?

「お宝」というものを知ることができて嬉しかったです。
さっそく枕の下に敷いて、すばらしい初夢に挑戦。
さて今年こそいい夢見られたんでしょうか?

I'm glad I learned about Otakara.
For Hatsuyume this year, I put it under my pillow and went to bed.
Did I have a good dream?

翌朝目覚めたら、なんにも覚えていませんでした。(^_^;)

I woke up the next morning, sadly, remembering nothing. (^_^;)

でも悪夢を覚えているよりもずっとまし!ですよね。
七福神様、ありがとうございました。\(^o^)/

But it's better than remembering a nightmare.  Right?
Thank you, Seven Lucky Gods!! \(^o^)/
玄関に飾った七福神さまです。 Seven Lucky Gods at my genkan (entrance hall)


にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Jan 5, 2013

東京スカイツリー Visiting the Tokyo Sky Tree

昨年末、とうとうスカイツリーに上ってきました。
We finally made it to Tokyo Sky Tree.

東京スカイツリーは自立式電波塔として世界一の高さ634メートル。昨年5月22日の開業以来、大人気です。最初の100日間で、タワーに上がった人は162万人、上まで上がらなかった人も含めれば実に1666万人の人がスカイツリーを訪れたというんですから、本当にすごいですね。

Opened on May 22 last year, this 634-meter-tall structure is the world's tallest free-standing broadcasting tower.
Ever since its opening, it has attracted so many, soooo many visitors.  Within 100 days, 1,620,000 people went up to Tembo Deck, an observatory 350 meters high.   Number rises to 16,660,000 if you include those who just visited the premises, within 100 days, that is! 

634メートルという高さは昔東京一帯が「武蔵」と呼ばれていたことからの語呂合わせ。覚えやすいですね。

 Why is the tower 634 meters tall?  It was an intentional pun.  The number can be pronounced "mu sa shi" in Japanese and "Musashi" is the old name for the Tokyo area.  So, it is very suitable for this Tokyo's new landmark.

スカイツリーには350メートルの天望デッキと450メートルの天望回廊、二つの展望台があります。まずは天望デッキへのチケットを購入して、天望デッキで天望回廊へのチケットを買えるという仕組み。

It has two observatories, 350-meter-high Tembo Deck, and 450-meter-high Tembo Galleria.  You first get a ticket for Tembo Deck and then, at Tembo Deck, you can get a ticket for Tembo Galleria.

当日券購入は長蛇の列だと聞いていたので、迷いましたがインターネットで事前に購入。でもこれだときれいな夜景を見られるか、あるいは雲の中か、もう賭けみたいなものです。

We knew people have to wait in a long line to get tickets, so we got web tickets in advance.  But it means we are leaving it to chance whether we have a gorgeous night view or we just find ourselves in thick clouds.

当日の天気予報は雨。結構ガックリしていましたが、なんと、晴れました!     \(^o^)/

But we were lucky.  Although the forecast said it would rain that night, it was a clear night. \(^o^)/

入口フロアは4階です。

The entrance is on the fourth floor.

近くでみると、迫力があります。
When you come so close to the tower, it IS soaring!

エレベーターを待ちますが、10分くらいで乗れました。

We waited for the elevator, but maybe it was only for 10 minutes. 
  

エレベーターは驚くほど静か。加速度を感じないように計算されているんでしょう、上がっている感じが全くしません。約50秒で天望デッキに到着。

The elevator brought us to Tembo Deck in 50 seconds.  It was surprisingly smooth and quiet.  I didn't feel we were going up at all.

エレベーターのドアが開くと、そこは…

But when the elevator door opened,  I was looking at......

もっと写真が上手ならいいんですけど。
これよりもずっとず~っときれいなんですよ。隅田川、荒川、それぞれの橋、川には屋形船が浮かび、車は流れ、ビルの灯り、家々の灯り、レインボーブリッジは光り、その向こうに黒々と東京湾。よく見えました。

I wish I could have taken better pictures.  It was much more beautiful than these.  I saw the Sumida river, the Arakawa river, bright bridges, boats, cars, lights, lights, lights, and dark Tokyo bay beyond.  

1809年鍬形蕙斎(くわがたけいさい)が描いた「江戸一目図屏風」が展示されています。ちょうどスカイツリーのあたりから江戸を一望したような絵で、スカイツリーからの眺めとびっくりするほど一致しています。
 
They display this folding screen of 1809, "Edo hitome zu byobu" by Kuwagata Keisai. The drawing is surprisingly similar to the view from the Tembo Deck, as if he was standing here on the deck and looking at the city of Edo.   

富士山と江戸城、霞が関 Mt. Fuji, Edo castle and Kasumigaseki

隅田川にかかる橋(現在の吾妻橋)とその向こうに浅草寺 Sumida-river, the bridge and Sensoji temple
絵が正確なので驚きました。江戸時代高いところもなかっただろうに、蕙斎はどうやってこんな絵を描くことができたんでしょうね?

I'm surprised how accurate he was on this drawing.  Was he a bird?

天望回廊も行ってきました。

We went up to the 450-meter-high Tembo Galleria.



やっと行けてとても嬉しかったです。次はぜひ日中の景色を見たいと思います。晴れて富士山まで見える日がいいな。

I'm glad I could go up there.  
Next time, I want to be there in the daytime, hopefully on a sunny day when I can see Mt. Fuji.

スカイツリーショップでかわいいバッグを記念に購入。

At the Skytree Shop, I found this nice and convenient bag.



東京スカイツリー一帯の地図がデザインされています。
迷子のときに便利かも。

It has a map around Tokyo Sky tree.  Isn't this useful?


マスコットもお正月ムードでした。
星の形のあたまをしたソラカラちゃん
おしゃれ大好きな女の子ペンギン、テッペンペン。
下町育ちの生き字引、スコブルブル。
3人もいたんですね。

Their mascots were all in the New Year's mood;
 Sorakara chan with star-shaped hair
Teppen-pen, a penguin girl of today's Tokyo
Sukoburu-buru, a bulldog in old Shitamachi 
Don't we Japanese love mascots?



にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ