Aug 30, 2012

日原で思ったこと What I thought at Nichihara

津和野に行ってきました。
山陰の小京都として有名な観光地ですが、今回の私たちの旅の目的は少し変わっていたかもしれません。
それは旧日原町へ行ってみること。(2005年に日原町は津和野町と合併したので現在日原町という町はありませんけれどね。)
津和野駅から北東に10キロくらいのところです。

We visited Tsuwano, a town known as a little Kyoto in San-in.
It's a famous tourist site, but what we wanted to do there was somewhat different from the other tourists.
We wanted to visit Nichihara-town (actually there is no town called Nichihara any more, as it was merged into Tsuwano town in 2005.)
It's about 10 kilometers northeast of the Tsuwano Station.

日原町は夫が小学校時代に3年間を過ごしたところなのです。
どんなにきれいなところだったか、そこでの思い出がどんなに豊かだったか、長年ずっと聞かされてきました。

Why did we want to visit there?
Because my husband spent three years there when he was a school kid, and kept telling me all these years how beautiful it was, what a wonderful childhood he had there.

というわけで、日原町に行ってきました。
夫は大興奮。小学校へ行ったり、遊び場のひとつだった発電所に行ったり、よく遊んだ広場の痕跡を探したり…。最初私は、なんとなく手持無沙汰だったんですが、やがてこの町が大好きになってしまいました。

So, we went there.
My husband was very excited.  We went to HIS elementary school, HIS power plant, and looked for HIS playground.  I wasn't so excited, in the beginning.  But soon, I realized what a wonderful treasure this place holds.

山の上から見た町です。

This is how it looks from a hilltop.

かわいらしいでしょ?ほとんどの家が赤い瓦屋根です。この付近で作られる石州瓦というんだそうで、寒さに強く、雪の降る地帯には最適な瓦なんだそうです。

Lovely, isn't it?  Most of the houses are roofed with red roof tiles called Sekishu-gawara.
Sekishu-gawara is made in nearby towns.  It is resistant to cold, so it is good for the area where they have much snow in winter.
石州瓦のおうち a house with Sekishu-gawara
日原は津和野川と高津川の合流地にあります。高津川は水質日本一に何度も選ばれている清流です。

Nichihara is where the Tsuwano River and the Takatsu River meet.  Takatsu River is one of the cleanest rivers in Japan.

さすが日本一 Beautiful water
川で泳いでいる子どもたちがいました。Children were swimming.
アユ釣りの人もたくさんいました。なんかみんなもくもくと釣っていました。

You can catch ayu (sweetfish), the fish that live only in the cleanest water. 

土地の人の優しさも印象的でした。
みんなにっこり挨拶をしてくれます。感心なことに中学生までも。

People were friendly.
Everyone we met there, even middle school students, smiled at us and greeted us.
In the end, I was greeting everyone. 

そして星!日原は本州で一番星がよく見えるところだそうで、75センチの反射望遠鏡を備える天文台があります。

And the stars!
Nichihara is one of the best places to watch stars in Honshu.
It has this observatory, equipped with 75 cm telescope.

日原天文台 Nichihara Astronomical Observatory

私たちは天文台横にあるペンション北斗星で二泊しました。

We stayed two nights at the pension next to the observatory.
天文台とペンション北斗星 Pension Hokutosei
最初の夜はペンション前の広場でバーベキューの夕食。
太陽が沈んで、だんだん暗くなってきます。

On our first night, we had a barbecue in the front yard.  
The sun set and the sky grew darker.


食後に天文台へ向かいます。

After dinner, we walked to the observatory.


天文台で約2時間、星空観測会をしてくれました。
月、土星、海王星、それからたくさんの星々や星雲。星の名前も星座の名前も覚えられませんでしたが、とにかくきれいで感動しました。

For about two hours, they showed us the moon, Saturn, Neptune, and many stars. I couldn't remember the names of the stars or the constellations, but they were beautiful and I really enjoyed it.

ダイアモンドみたいな恒星。A star that looked like a diamond
夜空を見上げると満天の星!
天の川もよく見えたし、流れ星もいくつも見えました。

本当にきれいな、きれいな夜でした。(耳元で蚊がブーンブンっていうのだけちょっとね。)

The sky was full of stars.  I could see the milky way over my head.
I saw several shooting stars, too.

It was a beautiful, beautiful night (except that mosquito buzzing around my ear.  brrr).

で、思いました。
夫はこの町の川で泳いだり、釣りをしたり、森の中を探検したり、満天の星を眺めたりして育ったんだなあ。
それは幸せなことだったなあ。

And I learned something new about my husband.  He once was a happy boy who swam and went fishing in the river, marched in the woods, and gazed at the starry skies.
How fortunate he was! 

たくさんの子供たちがそんな風に育ってくれているといいな。
少なくともこの夏休み、そんないい思い出をたくさん作っていてほしいな。
そんな気持ちになりました。

I hope many children spend their childhood that way.
Or at least, I hope they are making such fond memories during this summer vacation.
にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Aug 28, 2012

出雲大社 Izumo Taisha

神話の国、出雲に行ってきました。
出雲市は神話にちなんだ街づくりがされているようです。
たとえば、出雲駅で目にしたのは…

I went to Izumo city, the home of Japanese myths and legends.
You can see many myth related things there.  
For example, I (was shocked^^ when I ) saw this picture at the Izumo Station.

こんな絵…… ^^; A scene from a story Inaba no Shirousagi 

因幡の白ウサギのお話ですね。大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)がウサギを助けて、八神上売(やがみひめ)とめでたく結ばれるお話です。

Okuninushi no Okami (the god of fortune) helped a hare and won the love of princess Yagami.  


あちこちに像もありました。たとえば、

I saw many statues, too. 
 Susanoo no Mikoto fighting Yamatano Orochi
スサノオノミコトがヤマタノオロチをやっつけるお話ですね。

Susanoo no Mikoto (the god of sea and storms) had to fight   Yamatano Orochi (the great serpent with eight heads) to save Kushinada-hime.  He got it drunk and cut its heads.  And of course, he married her.


古事記によれば、大国主大神(ウサギを助けた神様↑)は自らの国を譲る代わりに天にそびえる巨大な神殿を建ててもらいました。
その神殿が今の出雲大社の始まりと言われています。
写真を撮り忘れましたが出雲大社横にある古代出雲歴史博物館に、古代の神殿を推定復元してありました。
推定ですから数種類ありましたが、たとえばこんな感じです。

According to Kojiki (the oldest collection of Japanese myths) Okuninushi no Okami ( the god that helped the hare↑) gave his territory to another god, and in return, this god built a gigantic shrine for him.
And that is what is now called Izumo Taisha.
I didn't take pictures in the adjoining museum, but this is, according to historians, how the shrine looked in ancient times.

たっかいですね~。 a picture from Wikipedia

さて私が出雲大社をいいな、と思うのは、ここが10月に国中の神様が一堂に会するところだということ。
10月は別名「神無月」。神様がみんな出雲に行ってしまうので、そういいますよね。でも出雲では10月のことを「神有月」と言います。だって国中のほとんどの神様が出雲にやってくるんですから。

やっぱり出雲大社は特別って思ってしまいます。

The thing I like most about Izumo Taisha is that it is the shrine where all the gods throughout the nation gather in October.
October is Ju-gatsu(10月)in Japanese, but it is sometimes called Kannazuki(神無月) meaning "month without gods."
This is because most of them are in Izumo in October.
So, in Izumo, and only in Izumo, October is called Kamiarizuki (神有月= month with gods).

Don't you think this makes Izumo Taisha special?


といって、古事記神話を信じてるってわけでもないんですけどね。
でも出雲でちょっとパワーを感じることもありました。
出雲大社へ向かうバスの中で見たものは…

Do I believe all the myths written in Kojiki?
No.
But I felt some mystical power in Izumo.
Look what I saw on the bus to the shrine. 

これまで見た中で一番大きな虹!
出雲大社に歓迎されているようなちょっと嬉しい気持ち。\(^o^)/

The biggest rainbow I've ever seen!
It was as if Izumo Taisha was welcoming us!  \(^o^)/



さて バスを降りて、いざ出雲大社へ。

We got off the bus and started walking to the shrine.

the second torii where we got off the bus
参道も広いです。 approach to the shrine
銅鳥居 copper torii
御仮殿 front shrine

本殿は現在60年ぶりの改修中で、その間神様にはここにうつっていてもらうんだそうです。
「平成の大遷宮」といいます。

This front shrine is currently serving  as a main shrine, as the main inner shrine is under renovation, for the first time in 60 years.

本殿のさきっちょだけ見えました。 We could see the tip of the inner shrine. 
来年5月に本殿遷座祭りが行われるのだそうです。
(ううん、その後来たかったかも。)

It will be open in May 2013. 
(Maybe I came here a little too early.) 
神楽殿 Kaguraden 
神楽殿の大注連縄(おおしめなわ)は有名です。長さ13メートル、周囲9メートル、重さは5トンだそうですよ!

Kaguraden is famous for its huge shimenawa (sacred straw festoon).
It is 13 meters long, 9 meters around, and weighs 5 tons!

大きいです。big!

神楽殿前の国旗です。

A big Japanese flag was in front of Kaguraden.


これまた大きくてびっくり!なんと畳75畳分だそうです。

It is big!!  The size of  75 tatami (120 ㎡). (@_@)



出雲大社から西へ1キロほどの稲佐の浜にも行きました。
ここで毎年全国の神様をお迎えする神事が行われるのだとか。

We went to see Inasa beach, about 1 kilometer west of the shrine.  This is where they welcome gods from all over the country  every October.



神話を別にしても、この地に古代有力な士族がいたのは間違いないようです。1984年から85年にかけて近くの遺跡で358本もの銅剣が発見されました。博物館に展示してありましたが、圧巻でした。

I don't know about all the myths there, but I do believe there was a powerful tribal clan in the area in the ancient times.  At the museum, I saw as many as 358 ancient doken (copper sward) found at the nearby ruins in 1984-85.  It was like "wow!!"


古代の大国に思いをはせて、この赤メノウの勾玉ネックレスを記念に購入しました。
何か素敵なパワーを得たような気がしています。

I thought of the people in the ancient times.  
And I got this Magatama necklace, made of red agate.


にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Aug 25, 2012

駅弁 Ekiben

5日間の旅行から帰ってきました。
今回はちょっと変わっていて、ずいぶんあちこちしてきました。
まず、新幹線で名古屋へ。名古屋城と名古屋コーチンを楽しんだら、翌日は新幹線と特急列車を乗り継いで出雲大社へ。
翌日車を借りて、津和野へといった具合です。

I just came back from a 5-day-trip.
It was rather an unusual trip.  We visited three different cities in 5 days. 
First, we took a shinkansen to Nagoya, and visited Nagoya castle and enjoyed their famous brand chicken, Nagoya cochin. (Yum!)
Then, we went to Izumo by shinkansen and train and visited Izumo Taisha shrine.
Finally, we rented a car there and drove to Tsuwano.  

いろいろ楽しい旅でした。またブログにもアップしたいと思います。

でも今日は駅弁について書いてみようと思います。
駅弁はどうも海外では珍しいようなので。

We had a wonderful time, and I'm going to share some of those experiences later.

But today, I thought it might be fun to make a post about "ekiben."

駅弁の歴史は古いようです。日本で初めて鉄道が開業したのが1872年で、そのわずか13年後1885年には初めての駅弁が宇都宮で売られたとか。(諸説あるようですけれど。)

Do you know what ekiben is? It is a boxed meal we eat on a train.
You can buy it at the stands in the station or on the platform.  Sometimes, they come to sell it on the train, too.  But I recommend you buy it beforehand, or you might have to be hungry all the way.

Ekiben has a long history.  Japan's first railway opened in 1872, and it is said that the first ekiben was already sold  in 1885.

駅弁について詳しいホームページなどを見ると、現在2000から3000種類もの駅弁が全国で売られているようです。ご当地の名産品などが入った駅弁を食べるのも旅の楽しみの一つですよね。
日本では食堂車というのがあまりないのも駅弁が人気のせいでしょうか?

Some say about 2000-3000 different kinds of ekiben are sold throughout Japan now, each region developing its own unique ekiben, filled with its local specialties.
I think the popularity of ekiben is the reason why few trains have dining car in Japan.

今や駅弁人気は駅を飛び出し、各地のデパートで催される駅弁大会はものすごい行列ができたりしますね。

It has become so popular that many department stores have  ekiben fairs that you can buy ekiben from different regions without ever making a trip.

私はデパートで駅弁を買うほどではありませんが、でも列車の旅ではやはりよく利用しています。

Though I never bought it at a department store, I enjoy ekiben when I travel on a train.

今回の旅では2度駅弁を食べました。

So, during our trip this time,  I had two ekiben.

これは東京駅で買った駅弁。
銭形平次の平次弁当。

This one, I bought at Tokyo Station.
Heiji Bento (about 1300 yen)


2段になっていて、中は…


It was in a two-tiered wooden box.
When you open the box...




なんてカラフルできれいなんでしょう!
一段目はいろいろなおかずが少しずつ、2段目はあなごやいくらやサーモンののったちらしずしでした。
おいしかったです。でもいつも思うのですが、立派な箱を捨てるのはもったいないことですね。 (-_-;)

It was colorful and beautiful!
In the top box are "A" black bean, rolled eggs, "A" meatball, "A" shrimp, etc.
In the box below is chirashi-zushi with anago, ikura, salmon, etc.
It was delicious.  I felt bad about discarding this nice-looking wooden box though. (-_-;)


こちらは岡山駅で購入。栗おこわ弁当です。

I bought this one at Okayama Station.
Kuri Okowa Bento (900 yen?)

栗型のお弁当箱です。中は…。

Kuri means sweet chestnuts.  So this box is shaped like a chestnut.
When you open it...



栗ののった赤飯はおいしかったです。右側のおかずもまあ、よかったかな?
Sekihan (sticky rice cooked with red beans) on the left was very good. Many small goodies on the right was good, too.


これまでで面白かった駅弁は、ひもを引くと温まるお弁当。
駅弁も進化しますね~。

In the past, I have had a more unique ekiben, too.  When you pull a string, the meal gets warmed up.

こんな駅弁文化は世界的になかなかユニークなんだそうです。
列車の旅では景色とともに、駅弁もいろいろ楽しみたいですね。

So, if you have an opportunity to travel on a train in Japan, please enjoy these unique ekiben, as well as a beautiful scenery.


山陰のたんぼ rice field in the mountainside in San-in 

にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Aug 15, 2012

ウルトラマンアート! Ultraman Art

昨日、北浦和の埼玉県立近代美術館に行ってきました。
「ウルトラマンアート!」展をやっています。

Yesterday, I went to The Museum of Modern Art, Saitama in Kita Urawa.
They are having this exhibition "Ultraman Art" this summer.

「ウルトラマン」が放映されたのは1966年。たちまち日本中の子供たちが夢中になりました。翌年「ウルトラセブン」が、その後も次々とウルトラ兄弟たちが登場したのはご存知ですよね。

In case you don't know "Ultraman," it is a Japanese TV series first aired in 1966.  This super-hero in his silver-and-red costume fought against monsters to save our earth.  It grabbed the heart of all the boys at that time, and became a big hit.  It was followed by "Ultra Seven" next year, and so many other "Ultra-Crusaders" up until today.

でもなんで私が「ウルトラマン」展に?とお思いでしょうか?
実は私もウルトラマンや怪獣たちには、懐かしい思い出がいっぱいあります。というのも子供たちが小さいころウルトラマンに夢中だったんです。ビデオは何十回何百回と見たし、字だって「ウルトラ大百科」で覚えたほど。怪獣遊びに夢中になっている間に家事を済ませることもできました。

But why am I interested in that hero?  I kind of have fond memories around these heroes and monsters.  My children LOVED them when they were little.  They watched their videos over and over, learned to read thanks to "Ultraman Encyclopedia," and played with these toys for hours, while I could finish my chores.

人形もたくさんもっていました。古い写真でごめんなさい。
They had so many monster toys. Sorry, old pictures
 近代美術館は広い公園の中にあります。
昨日は久しぶりの恵みの雨で、草木もほっとしたことでしょうね。

The museum is in a big, nice park.  
It rained yesterday, a blessing after so many sunny days.
Trees and grass looked relieved.


建築は黒川紀章 architect: Kurokawa Kisho
入口でもう笑顔になっていました。

I already smiled at the entrance.
ピグモン、カネゴン、それとアントラーですかね?Pigmon, Kanegon, and is that Antler??

セブン!Ultra Seven!

ウルトラマン!Ultraman!


嬉しいことに、最初の二部屋は写真撮影可でした。
It was nice that in the first two sections, we could take pictures.
セブンとメトロン星人 Seven and Alien Metron
バルタン星人Alien Baltan
ビラ星人 Alien Villa


いいですね!OK, both, no fight in the museum(^_^)


なんか叱られているみたいなウルトラマン obedient Ultraman

彫刻家成田亨の怪獣デザイン画や撮影に実際使われた小道具や衣装なども展示されていました。昔のことだからCGなどありません。だから街もお城も精密に作っては、壊したり燃やしたりしていたんですね。製作スタッフの情熱が伝わってくる展示でした。


It was interesting to see monster design sketches by a sculptor named Toru Narita and original items and props used for the series. Of course, they didn't have CGs. They had to make very sophisticated models of towns and castles, and destroy and burn them.  I could tell how hard it was and how devoted all the people in the team were.


それだからこそ、半世紀にわたり多くの人に愛されてきたんですね。会場には子供から大人まで大勢の人が来ていました。普段美術館ではあまり見かけない50代くらいの男性も熱いまなざしで見ていましたよ。この夏大盛況の美術館でした。

That's why it has been loved by so many people over half a century.  There were many children in the museum, but also there were many used-to-be boys, looking at each item enthusiastically.  
It seems the museum is attracting many people this summer.


にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Aug 12, 2012

建仁寺の龍 Dragons at Kennin-ji Temple

建仁寺は京都の花街、祇園にあります。

Kennin-ji Temple is in Gion, one of the most famous entertainment districts in Kyoto.

お茶屋さんにもすだれがかかってます。
traditional tea houses with summer bamboo screens
祇園の紋は茶店の串団子。Crest of Gion, Kushi-dango
花見小路で舞妓さんに出会いました。Hanami-koji Street and Maiko-san
建仁寺は建仁2年(1202年)開創の京都最古の禅寺です。

Kennin-ji Temple is the oldest Zen temple in Kyoto, founded in 1202.

龍に会いたくて行きました。

I went there to see dragons.

「双龍図」
今年亡くなった日本画家小泉淳作(1924-2012)の描いた法堂(はっとう)の天井画です。
畳108畳分もの大きさです。
一体は「阿(あ)」もう一体は「吽(うん)」ですね。

This is the artwork by a painter, Junsaku KOIZUMI (1924-2012) who has passed away in January this year.
"Twin Dragons" are on the ceiling of the main hall, Hatto.
It's huge, the size of 108 tatami (11.4m × 15.7m.)
One is going "a (open mouth)" and the other one is going "un(closed mouth)."

青空とまぶしい太陽の下から、法堂に足を踏み入れると、法堂の中は暗くて、ちょっと空気も違う感じ。
そんな中天井を見上げると大きな2体の龍がこちらを見下ろしていました。
なんだか冷やり。

Imagine, you are under bright (hot!) sun. 
 And then, you enter the dark hall, and above you are these enormous dragons, looking down on you!
I felt chilly.




「双龍図」は2002年に創建800年を記念して描かれました。
It was installed in April, 2002 to commemorate the 800-year anniversary of the temple. 


他にもこんな龍も。
海北友松(かいほうゆうしょう)(1533-1615)の描いた襖絵「雲龍図」です。

I also met another dragons.
This is Fusuma (sliding door) painting by Kaiho Yusho (1533-1615) called "Cloud Dragon."




俵屋宗達の風神雷神図もこのお寺にあります。
This famous painting by Tawaraya Sotasu (17th century) belong to this temple, too. 

 Raijin (God of Thunder) on the left  and Fujin (God of Wind) on the right

広い畳の部屋があって、そこで休憩できました。
庭の景色もよく意外に涼しく過ごせました。

We could sit in a very big tatami room and enjoy the view of the nice garden and pleasant breeze.

このお寺では大方丈屋根ふき替え工事が行われていて、そのため庭園「大雄苑」や「○△□乃庭」は見ることができませんでした。(○△□?禅ですね。面白そう!)

But they are under some reconstruction, so we couldn't see its famous gardens, Daiouen and ○△□garden.
○△□?  Sounds very Zen, doesn't it?

後2年ほどで工事は終了するとか。
完成したらまた行ってみたいと思います。

京都は本当に何度も何度も行きたくなる街ですね。

They say the reconstruction will go on for a couple more years.

So, there always are good reasons to visit Kyoto, again and again.(^_^)


にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ