Jan 27, 2012

69景 両国橋大川ばた View69 Ryogoku-bridge Okawabata

隅田川にかかる両国橋の絵です。
広重は川の西岸から上流のほうを見ています。

This is the Ryogoku-bridge over the Sumida river.
Hiroshige is standing at the west bank of the river and looking upstream .


両国橋は明暦の大火の後1661年に架けられました。


The Ryogoku-bridge was built in 1661, after the Great Meireki Fire.

徳川幕府は防備上の理由から隅田川にあまり橋を架けていませんでした。しかしそのために、明暦の大火の際、逃げ場を失った10万人もの人が命を失いました。そこで、この両国橋が架けられたのだそうです。

Tokugawa Shogunate's policy was, to defend the city of Edo from invasion, not to build many bridges over the Sumida river.  Because of that, in the Great Meireki Fire, people had no way out of the city, and more than100 thousand lives were lost.  And so the Ryogoku bridge was built.



両国橋の西側は大川端と呼ばれ、江戸有数の盛り場となりました。小さな茶店が並んでいますね。その他見世物小屋あり、大道芸あり、それはそれはにぎやかだったそうですよ。

The west side of the bridge was called Okawabata and it became a popular spot for Edo people.  People could eat and drink at small stalls, and watch shows and other performances.  It was such a crowded area.


江戸東京博物館に30分の1の模型がありました。広重の絵と同じ感じに写真を撮ってみました。どうでしょう?

At Edo-Tokyo museum, they have 1/30 model of this area.
I tried to take a picture just like Hiroshige's.  Well, how's that?



さて、現在の両国橋です。

This is the Ryogoku bridge today.


水上バスがやってきました。いいお天気で気持ち良さそうです。

Here comes a water-bus!  
It must feel great in such a fine weather


橋の下をくぐり抜けていきます。
隅田川にはたくさんの橋がかかっているので、船に乗って橋を見ていくのも楽しいでしょうね。


It's going under the bridge.  As there are many bridges over the Sumida river, it would be fun to ride a boat and see all those bridges.





さて広重の描いたあたりは今どんな風に見えるんでしょう?


Well, how does the place look like now?




今は静かでのんびりの眺めでした。

It was much quieter than the old days.  
I felt a little sleepy.


にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ         

Jan 20, 2012

5景 両ごく回向院元柳橋  View 5 Eko-in Temple in Ryogoku and Motoyanagi-bashi Bridge

手前に大きく描かれているのは
相撲の日にやぐら太鼓がたたかれるやぐらです。
その先には船の行きかう隅田川。
その先に富士山が大きく見えますね。


In the foreground, Hiroshige painted a big Sumo tower,
on which they beat drums on the days of Sumo tournament.
Beyond the tower, we see the Sumida river, 
busy with many boats.
And beyond that is the snow-covered Mt. Fuji.




今も両国国技館にはやぐらが建っています。


Today, that kind of tower can be seen at the Sumo arena, Ryogoku Kokugikan.







江戸時代、相撲は江戸市民に人気の娯楽でした。
広重の時代には両国の回向院がその中心。
年2回春と秋に各10日ずつ相撲の興行が行われていました。


Sumo was a big entertainment for Edo people.
In Hiroshige's time, Eko-in Temple was its center.
There, Sumo tournaments were held twice a year, in the spring and fall, each for 10 days.




回向院は両国駅から3分ほどのところにあります。


Eko-in Temple is about 3 minutes walk from Ryogoku Station.





1657年建立。その年江戸では
10万人もの犠牲者を出す明暦の大火が起こりました。
その供養のために4代将軍家綱の命で建てられたのが
この回向院です。


The temple was built in 1657 by the order of the 4th Shogun Tokugawa Ietsuna.
That year, the Great Meireki Fire claimed more than 100 thousand lives in Edo.
This temple was built to commemorate those victims.


これがその供養塔。


This is the monument.






長く相撲と深い関わりがあったので相撲協会が力塚を建立しています。


As the temple was the center of Sumo for a long time, Japan Sumo Association dedicated this monument called "Chikara-zuka."





回向院にはねずみ小僧のお墓もありましたよ!
ねずみ小僧は江戸時代に実在の人物だったんですね。
大名屋敷専門の盗賊で江戸市民には人気がありました。
お墓の前に白い石があるのがわかりますか?
削って持ち帰るとご利益があるとか(?)。

Also in that temple, there is a grave of Nezumi Kozo, a popular thief in Edo era
Literally the name means "Little Mouse."
He was popular among the Edo people, because he robbed only the rich (like Zorro). 
You see the white rock in the front?
You can scrape off a little amount of it, and it's a lucky charm......
 (that's what they say!)







さて、広重のような写真を撮らねば。
回向院の門のところから西を向けて写真を撮ってみます。


Now, I have to take a picture like Hiroshige's.
I stood at the gate of the temple and looked westward.



高いビルに阻まれて隅田川はのぞめません。
それに広重の視点はもっとずっと高いですよね。


The Sumida river is far behind the high buildings.
Also, Hiroshige's viewpoint is much higher.


そこで今回はちょっと「ずる」をすることにしました。


So, I decided to cheat this time.






これは江戸東京博物館7階からの眺めです。
やぐらのかわりに国技館の屋根を入れてみました。
わかりにくいですが隅田川は首都高と平行して流れています。


This is a view from the 7th floor of Edo-Tokyo Museum nearby.
Instead of the tower, I got the roof of Kokugikan.
It might be hard to tell, but the Sumida river is flowing parallel to the highway.




少し歩いて両国橋まで行けば豊かな隅田川の流れを見ることができます。


If you walk a little, to the Ryogoku Bridge, you can see the slow-moving waters of the Sumida river.


にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ
にほんブログ村

Jan 17, 2012

江戸東京博物館 Edo-Tokyo Museum


両国の江戸東京博物館へ行ってきました。

I went to Edo-Tokyo Museum in Ryogoku.


そこでは江戸時代の生活や文化を学ぶことができます。
以前にも数回行ったことはありますが、その頃はそれほど興味もありませんでした。
「名所江戸百景」散歩をするようになって、今回は楽しみです~♪

There, they show a lot about Edo period, their life and culture.
I have been there several times before, but at that time, I wasn't so interested.
But this time, as I am now into this "A Hundred Views of Edo" thing, I was all eyes♪  




日本橋は全長51メートル。
その北側半分が実物大に再現されています。
材木も昔ながらのケヤキ、ヒノキです。

The old Nihonbashi-bridge was 51 meters  long.
They replicated the north half of it in the real size,
 with keyaki and hinoki wood like old days.







「91景猿若町」で紹介した中村座も実物大で建っていました。
やぐらもしっかりありますね。
毎年11月の顔見世興行ではこのようにたくさんの看板や提灯で飾られたのだそうです。

Kabuki Theater Nakamura-za, which I introduced in the View 91 "Saruwaka-machi" stands there in the real size.
You can see the box-like "Yagura" on the roof.
Every November, they had a show with an all-star cast.
And for that, they decorated the theater with these signboards and lanterns.




浮世絵の作り方の説明もありました。

They showed how to make woodblock prints.




絵草子屋さん。
こうやって浮世絵が売られていたんですね。

This is a book shop selling woodblock prints.





両国橋西側の盛り場を再現した30分の1の模型。
なんと1500体の人形がいます。

This is the 1/30 model of the west side of Ryogoku-bridge,
with as many as 1500 figures!







休憩は7階のお食事喫茶「桜茶寮」へ。
眺めがよく、国技館もよく見えます。


After that, I went up to a cafe & restaurant, "Sakura Saryo",  on the 7th floor.
It has a nice view and the Sumo Arena Kokugikan is just below.




「平清盛展」をやっているのでそれにちなんだ「厳島風蜜豆」を頂きました。
右側の蜂蜜シロップをかけて食べます。

I had this unique "Mitsumame," with a shrine made of chocolate sticks and maccha ice cream.

   

大満足でした。

I was quite satisfied.



                                                    にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ
                                                   にほんブログ村

Jan 15, 2012

大相撲初場所 Grand Sumo Tournament

両国に写真を撮りに行きました。
でも、お相撲を見る気はなかったんです。


I went to Ryogoku to take some pictures. 
But I wasn't planning to watch the Sumo Tournament.

でも…

Then, I saw... 
力士の名前のカラフルなのぼりを見て、

beautiful banners with Sumo wrestlers' names,


あちこちでお相撲さんが歩いているのをみると、

and many wrestlers walking on the street.

相撲を見たくなりました。

I felt like watching Sumo.



大相撲は一年に6回。
ちょうど22日まで両国国技館で初場所をやっていますからね。

Grand Sumo Tournaments are held six times a year.
From 8th to 22nd this month, they are holding their 2012 January Grand Sumo Tournament in Kokugikan in Ryogoku, Tokyo.



一人散歩のいい点は、なんといってもその自由さ。
やりたいことをやり、食べたいものを食べられます。

A good thing about visiting places alone is that you are free.
You are free to do whatever you feel like, 
and eat whatever you feel like.




というわけで突然ですがお相撲を見てきました。

So, I decided to watch Sumo.



国技館は大きいですね。

Kokugikan is very huge.



お相撲さんは力強くてしかも礼儀正しい。
ファンの大きな声援で、会場がだんだん盛り上がりました。

The wrestlers looked very strong and courteous.
The arena was filled with excitement as people started cheering for their favorite wrestlers.

豊真将 my favorite wrestler Homasho❤


いやあ、盛り上がって面白かったです。

It was quite exciting and interesting.





相撲は1500年以上の歴史があるそうで、いろいろ儀式がありますよね。

As Sumo has a long history of some 1500 years, they have many interesting ceremonies.



3時50分ころから始まる土俵入り。

This is Dohyo-iri, or "entering the ring" ceremony, which starts around 3:50.

  豊真将  Homasho❤

3時55分ころから始まる横綱の土俵入り。

This is the Yokozuna Grand Champion's ring entrance, which starts around 3:55.
Yokozuna Hakuho

弓取り式。

This is the bow dance, which is performed after the final bout (about 6:00).



やぐらの上で太鼓を打ち鳴らして、お見送り。

The day is concluded by the drumming on the high tower.


大変楽しい日となりました。

It turned out to be a very interesting day.




ところでお奨めをひとつ。

By the way, I have one recommendation if you are to be there.

12時から4時まで地下大広間で特製ちゃんこが食べられます。
一杯たったの250円!

They are serving special Chanko (sumo wrestlers' food) between 12:00 to 4:00 at the underground hall, only for 250 yen for a  bowl.

この日はカレー味ちゃんこ。
豚肉、大根、ねぎ、にんじん、ごぼう、白菜、えのき、ニラ、油揚げ、焼き豆腐ととっても具沢山。

That day, they had curry Chanko.
It had many ingredients such as pork, daikon, green onions, carrots, burdock, hakusai, enoki mushrooms, nira, aburage, and yakidofu.

と~ってもおいしかったですよ!

It was sooooo good!















にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ
にほんブログ村

Jan 11, 2012

91景 猿わか町よるの景 Night view of Saruwaka-machi


これも好きな一枚です。
お月様が明るく通りを照らし、道行く人の影を投げかけています。
広重の作品で影が描かれているのは珍しいです。

This is one of my favorites.
The moon is casting people's shadows on the street.
This is quite unique because Hiroshige usually didn't paint shadows in his pictures.




満月が明るいですね。
人通りはありますが、なんとなく静かで落ち着いた雰囲気です。

The full moon is so bright.
Though the street is busy, this picture has somewhat a calm, quiet atmosphere.






ここは浅草近くの猿若町。
広重の時代には歌舞伎芝居の町として栄えていました。

This is Saruwaka-machi near Asakusa; a Kabuki town in Hiroshige's time.




通りの右側には3つの歌舞伎小屋が並んでいます。
手前から森田座、市村座、中村座。
屋根の上にやぐらがありますね。
幕府公認の芝居小屋にのみ許されていたもので、当時はこの3座のみだったそうですよ。




On the right of the street, there are three Kabuki theaters,
Morita-za, Ichimura-za and Nakamura-za.
You see big boxes on the roof?
Those are called Yagura and it means the theater is authorized by the Tokugawa government.
There were only these three theaters with Yagura in Edo in those days.




左側には人形芝居小屋が2つとたくさんの芝居茶屋があったそうです。


On the left, there were two puppet show theaters and many restaurants.




現在は浅草6丁目と呼ばれていますが、この地が江戸時代にぎわった猿若町であったことを示す石碑がありました。


The area is now called Asakusa 6 Chome.
But this stone monument reminds people that it was prospered Saruwaka-machi in Edo era.


絵の中で、赤い短冊にほとんど隠れている最初のやぐらは森田座のもの。
その場所にも石碑がありました。

The first Yagura which is almost hidden behind the red title is that of Morita-za.
This is where Morita-za was. 



2番目のやぐらが市村座のもので、一番奥が中村座のものです。

The second Yagura is that of Ichimura-za, the third, that of Nakamura-za.


芝居町としての繁栄は過去のものとなってしまいました。
今はその界隈は靴や皮革を扱う会社が並んでいます。


It seems the Kabuki town is long gone.
Now, on both side of the street, there are companies dealing with shoes and leather goods.


でも、一軒だけ昔の名残のようなお店がありました。
藤波小道具店です!!


But I found a trace of the Kabuki town, Fujinami Props Company!!





そして、そこにこんなポスターが貼ってありました!


And then, I saw a sign there!







「浅草の隅田公園に平成中村座が帰ってくる!」


「平成23年11月より平成24年5月まで歌舞伎ロングラン公演」
とあるではありませんか!

It says "Nakamura-za is back in Asakusa!"


From November 2011 to May 2012, Nakamura-za is presenting  Kabuki in a temporary theater in Sumida Park.




いや、全く知りませんでした。なんてラッキー!
ちょっと行ってみましょう。


Oh, I didn't know that.  What perfect timing!
I have to go and check.




たくさんののぼりを見ました。


I saw a lot of Nobori (flags) welcoming the Nakamura-za.




中村座を歓迎して地元の提灯もずらり。
浅草の人達は大喜びでしょう。


I saw lanterns welcoming the Nakamura-za.
People in Asakusa must be very happy that they are back.



これが仮設の芝居小屋。
背後には東京スカイツリーもばっちり見えます。


This is the temporary theater.
Behind, you can see the tower of Tokyo Sky Tree!






これがやぐらですね。
屋根の上じゃなくて壁についてましたけれど。


This is their Yagura, not on the roof but on the wall.






さて、それでは今と昔を比べてみましょう。


Now, let's compare it's Now and Then.






通りは残っていましたが、すっかり様変わりですね。
ま、仕方ないです。


It was very different.
Oh, well...


でも昔のように中村座が浅草に戻ってきたなんて、
私もちょっとうれしくなりました。


But I was happy to know that Nakamura-za is back in Asakusa like old days.