Jun 26, 2012

21景 芝愛宕山 View 21 Mount Atago in Shiba


増上寺近くの愛宕山からの景色です。
愛宕山は海抜26メートルの小さな山。
その頂上に愛宕神社があります。


This is the view from the top of Mt. Atago near Zojoji-temple.
The mountain is not so high, only 26 meters above sea level.
On top of it is Atago Shrine.

愛宕山 Mt.Atago
愛宕山は小さな山ですが、高いビルなどない江戸時代には江戸市中、さらには遠く江戸湾まで一望できたようです。海に浮かぶ白い帆がのどかですね。


Though the mountain is not so high, people in the Edo period could enjoy a nice view of the city and the sea beyond it, as there were no high buildings in those days.  Look at the blue sea and those peaceful white sails.



でもこの絵でまず気になるのは一番前の奇妙な人ですよね。
頭に被った兜は、逆さにしたざる。鏡餅のように橙や昆布などで飾っています。すりこぎが刀、そして大きな大きなしゃもじを持っていますよ。


But the first thing we notice in this Hiroshige's picture is the strange looking man in the front.  Right?
He is wearing a strange helmet; an upside-down basket decorated with a daidai-orange, Konbu-seaweed, and such things.  Those are the things we decorate Kagami-mochi for the New Year's Day. He is holding a wooden pestle for a sward and a big, big rice scoop.



この人物は山の下の別当寺、円福寺で強飯式を終えて帰ってきたところです。
強飯式は毎年1月3日に行われ、僧侶に山もりの飯を食べるよう強要するというものでした。
今でも日光輪王寺で4月に行われていますが、愛宕神社ではもう行われていないようです。(円福寺は廃仏毀釈で廃寺となりました。)


This is a man who is just coming back up the steps to the shrine  after the ritual called Gohan Shiki (Rice Meal Ceremony) at the adjoining temple, Enpuku-ji down the mountain.  The ritual was held on January 3 every year.  At Enpuku-ji, he forced the priests there to eat a heap of rice.  This ritual, Gohan Shiki is still held at Rinno-ji temple in Nikko(in April).  But not at the Atago-shrine any more.



というわけで、愛宕神社に行ってきました。


So, I went to Atago Shrine.



愛宕神社への階段は「出世の階段」といわれています。なぜでしょう?


The steps to the shrine is called "Steps for Success".  Why?


1634年のことです。3代将軍家光が増上寺を訪れての帰り道、この山の下を通りかかりました。春の早いころで、山上には梅が咲いています。将軍は一枝を所望されました。でも家臣たちは急こう配の階段を見て、ちょっと躊躇。馬でこんな階段を上るなんて、ひょっとしたら死んでしまうかもしれません。と、一人の武士が馬で飛び出していきました。それは四国丸亀藩の家臣で曲垣平九郎(まがきへいくろう)という者。無事に梅の一枝を差し出した平九郎を家光は「まことにあっぱれ」とほめ、馬術名人として彼の名は一日にして全国にとどろいたとか。


Here's the story.  In 1634, when the third Shogun Iemitsu was on his way back from Zojoji-temple, he came by this mountain.  It was the early spring.  On the mountain, he saw plum-trees in bloom.  He ordered his men to get him its branch.  His men, on their horses, all hesitated because the steps were so steep to climb on their horses.  One would be dead if he fell.  Then one Samurai darted off.  The Shogun asked who it was.  It was Magaki Heikuro, an unknown Samurai from Marugame clan.  He safely brought back a branch to Shogun.  Shogun praised him of his horse-riding skill, and he became a hero overnight.

平九郎になれます、あるいは馬にもね。You can be a hero, or a horse.


さすがに階段は急こう配です。


Hmm...the steps look steep!                                                                  

脇には女坂といわれる少し緩やかな階段もありますが…


On its side, they also have Women's Steps, which look more gentle.

でももちろん、ここは出世の階段を上りましょう!
ちょっと怖いほどの階段です。ゆっくり上りました。
(ちなみに階段の真ん中は神様がお通りするところなので端を上りましょう、とのことです。)


But of course, I had to go for Success Steps!
I climbed up carefully.  It was kind of scary.  
(By the way, you are not supposed to walk in the middle of the steps.  Spare it for Gods.)
  


やれやれ、上りきりました!


Phew!  I am on top of the steps.
たっかいですね! It looks so high.
ところで、愛宕神社のホームページによれば明治以降3人の人が実際にこの階段を馬で上ることに成功しているそうです。すっごいですね!


I learned from the shrine's website that three men tried and succeeded to climb up these steps on their horses in 1882, 1925 and 1982.  How dare they could!  



愛宕神社は1603年家康により創建されました。


Atago Shrine was built in 1603 by Tokugawa Ieyasu.

丹塗りの門 a gate to the main shrine
社殿 Main Shrine
灯りがいい雰囲気です nice atmosphere
池とボートと鯉 A pond, a boat and hungry Koi fish
お守りを置いたカウンターで猫が寝ていました A cat in the middle of Omamori,


さて、頭にざるをかぶった男を写真に入れることができなくて残念ではありますが、これが今回の写真です。

It's a shame I couldn't have a man with a basket on his head in my picture, but this is how it looks now.



木々が少ない冬でもここから東京湾を見ることはもうできないと思います。
でもこの小さな山の上の愛宕神社は大都会ののどかなオアシスですね。


Even in winter, without those green trees, I don't think I can see the sea from here.
But still, this shrine on a little mountain was a peaceful oasis in a big city. 

にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Jun 22, 2012

53景 大はしあたけの夕立 View 53 Sudden Shower Over Ohashi Bridge and Atake



隅田川西岸、今の浜町あたりからみた景色です。
この橋は新大橋。江戸時代には単に大橋ともいいました。
もやにかすんだ対岸一帯はあたけと呼ばれていました。

This is the view from the west side of the Sumida River, near Hamacho.
The bridge is Shin-ohashi, but in Edo era, it was often simply called Ohashi.
The other side in a haze used to be called Atake.


突然の夕立に橋の上の人たちはあわてているようですね。
むしろをかぶって大慌ての人もいます。


Caught by a sudden shower, people are all hurrying their way. 
Not everybody was ready for the rain.  
Do you see a man covering himself with a straw mat? 
 

夕立の描写がみごとです。
この絵はゴッホが模写した絵としても有名です。

This is one masterpiece and the one Van Gogh copied in oil.


浜町と深川を結ぶこの橋は1694年五代将軍徳川綱吉によって作られました。
This bridge between Hamacho and Fukagawa was built in 1694 by the fifth Shogun Tokugawa Tsunayoshi.


現在の橋は1977年に作られました。
長さ170メートル、

Shin-ohashi today was built in 1977.
It is 170 meters long,

幅は24メートルだそうです。

and 24 meters wide.

橋の真ん中あたりにはベンチがあります。
晴れの日にはそこから川を眺めるのも気持ちよさそう。
でも今回はわざわざ雨の日を選んでやってきました。

In the middle of the bridge, they have some benches.
On a sunny day, it might be nice to sit there and look at the river.
But I was there on a rainy day.

川はかすんでいます。
So the river was veiled in a haze.


橋を渡る人たちはこんな感じ。

These are the people I saw on the bridge.
静かに歩くカップル。a nice couple walking quietly

合羽で自転車をこぐ男性。a man in his raincoat hurrying on his bike
雨でもジョギングの人。a jogger in the rain

さてそれではいつものように広重みたいな写真を撮りますよ。
Well, as always, I tried to take a picture as close to as Hiroshige's.



空はどんよりとした雲に覆われていました。
まだしばらく梅雨が続きますね。

The sky was covered with thick clouds.
We are in the middle of rainy season in Tokyo.



にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Jun 19, 2012

How the Local Enjoy Dogo Onsen 地元的道後温泉の楽しみ方

道後温泉の歴史は古く、万葉集や源氏物語にも出てきます。
古くから多くの天皇皇后が訪れたようで596年には聖徳太子も来訪したとか。


Dogo Onsen (hot spring) has a long history.  It is mentioned in  Manyo-shu (poetry collection between fifth to eighth century) and also in the famous Tale of Genji.
Record tells that many Emperors and Empresses visited here, including Prince Shotoku in 596.



これが1894年完成の道後温泉本館。
城大工が作ったそうですが、まさにお城のようですね。


This is Dogo Onsen Main Bath House.
It was built in 1894 by castle carpenters.  
Yes, it looks like a castle.


すだれをかけて夏らしい装いになっていました。


Sudare (bamboo blinds) are added to prepare for summer.

皇室専用の浴室があるんですよ。
又新殿(ゆうしんでん)といって、使用中でなければ(そして前回使用されたのは60年前だとか)見学可です。



It has Yushin-den, a bathroom exclusively for Japanese Imperial Family.
Unless it is used (and the last time it was used was more than 60 years ago), the tour is available.

近くにある伊佐爾波(いさにわ)神社も1000年の歴史があります。
この階段の上です。


Isaniwa Shrine nearby has also a long history of 1000 years.
But these steps... 


現在の社殿は江戸時代に松山藩主松平定長(1640~1674)が建てたものだそうで、とっても豪華です。

The current building was built in Edo era, by the feudal lord Sadanaga Matsudaira (1640-1674).
It is gorgeous.



さて観光客でにぎわう道後温泉ですが、地元の人もよく利用します。

Dogo Onsen attracts many people from all over the country, but also the local people enjoy it, too.

たとえば私の父。道後温泉本館で朝風呂です。
道後温泉本館は朝6時に太鼓を打ち鳴らして開館するんですよ。

Take, for example, my father.  He enjoys taking a morning bath at Dogo Onsen Main Bath House.  
It opens at 6 AM with its famous drumming. 

一方姉はたくさんある旅館やホテルのランチ巡りを楽しんでいるようです。
旅館によってはお部屋でお食事をいただいて、お風呂にも入れる日帰りプランがあります。
たとえば以前に私も行ったことがあるのが、ここ古湧園
よかったですよ。

My sister enjoys visiting ryokan and hotels in the area for lunch.
Some ryokan offer a day plan, with which you can have lunch in the ryokan room, relax for a while and enjoy Onsen.
I have been to Kowaku-en. (this page is in Japanese, but you can see the pictures of the food and the price.)  It was great.

でも今回はもっとお手軽に温泉を楽しむことに。
But this time, my sister and I went for more reasonable price.



食事の後、お風呂にも入ってたったの1000円!タオルまでつきます。

The lunch and Onsen for only 1000 yen, a towel included!


お風呂の中では地元の人の伊予弁に耳を傾けながら、ゆっくりお湯の中で身体をほぐすことができました。

お風呂大好きです\(^o^)/

I soaked myself in a big hot bath, relaxed, listening to the chatting of the people in the Iyo dialect.

I am an Onsen lover! \(^o^)/


にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Jun 14, 2012

A Haiku Post on a Streetcar in Matsuyama 市電に俳句ポスト


松山にはかわいらしい市電が走っています。

Matsuyama maintains the streetcar system.


小さいですが、とても便利です。
なんだか懐かしい、のんびりした電車です。

The car is small, but it is very convenient.
It has a nostalgic feel and it doesn't hurry. 


そして電車の中で私がみつけたのは…

And I found in the car...


前回もご紹介した俳句ポスト!こんなところにもありました。
ちゃんと用紙と鉛筆が添えられています。
一句思いついたらすぐその場で投函できますよ。

a haiku post about which I mentioned in my last post.
It even is equipped with a pencil and paper.
If a haiku pops up in your mind in a streetcar, you can mail it right away.


ところでおよそ1時間に1度、この市電を坊っちゃん列車が走っています。
明治21年から67年間活躍した蒸気機関車をモデルにして2001年に復活しました。

By the way, about once an hour, a special street car "Bocchan Ressha" runs the route.
Modeled after the steam train that ran for 67 years since 1888, it was built in 2001.


名前の由来は夏目漱石の小説「坊ちゃん」。
漱石は松山で英語教師をしたことがあります。
後にその経験をもとに「坊ちゃん」を著しました。

The train was named after a novel "Bocchan" by Soseki Natsume.
Soseki once was an English teacher in Matsuyama and later wrote this novel based on his experiences in Matsuyama.



小説の中で都会育ちの坊ちゃんは道後温泉に行こうと列車に乗り込みます。

「乗り込んでみるとマッチ箱のような汽車だ。ごろごろと五分ばかり動いたと思ったらもうおりなければならない。道理で切符が安いと思った。たった三銭である。」

このフレーズは私が幼いころさんざんコマーシャルで流されていたので、多くの松山人がそらで言えるのではないでしょうか?

In the novel, the city-bred Bocchan gets into a train to go to Dogo Onsen.

"The train was like a match-box.  It went slowly for about five minutes and already I had to get off.  No wonder the fare was so cheap.  It was only three sen."

This phrase is so famous in Matsuyama because it was repeated on TV commercials.  I think many people can recite it by heart.

坊っちゃん列車に乗って道後温泉に行くのも楽しいですよ。

It's fun to go to Dogo Onsen on Bocchan Ressha.



にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ

Jun 10, 2012

Matsuyama Castle  松山城へ行ってきました



しばらく実家のある松山に行っていました。

I was back to my home town Matsuyama for a while.

松山は「いで湯と城と文学のまち。」

いで湯というのは温泉。
市内にある道後温泉は日本で最古の温泉と言われています。

そして正岡子規などを輩出した文学の町でもあります。
今でも俳句が盛んで、市内には90か所もの俳句ポストがあるんですよ。


The city proudly calls itself
 "The city of hot springs, castle and literature."

As for hot springs, it has Japan's oldest hot spring bath house, Dogo Onsen.
And for the literature, it's the city of haiku (the shortest poem in the world.) 
A famous haiku poet, Masaoka Shiki (1867-1902) is from this city.
Haiku is still very popular.  You can tell it from the fact that there are 90 haiku-posts (mailboxes that you can send haiku) in the city.


そして、松山城。
下の藤城清治の作品でどんな感じがわかっていただけるでしょうか?
松山平野のまん中にぽこんと松山城があります。

And it has Matsuyama Castle.
Look at the artwork by Fujishiro Seiji below.
Matusyama Castle is on the top of a mountain surrounded by the flat Matsuyama Plain.



毎日松山城を見上げながら育った私ですが、お城には長い間行っていませんでした。
久しぶりに行ってきました。

Even though I grew up looking up at the castle every day, I wasn't up there for a long time.
So, I decided to visit the castle.

お城には歩いても、リフト、ロープウェイを使っても行けます。
ちょっとなまけてリフトを使いました。たった6分間で上がれました。

You can walk or use either a lift or a cable car.
I was lazy.  I went on the lift. It only took 6 minutes





お城には正岡子規の句碑がありました。

松山や
秋より高き
天守閣

句碑の横には俳句ポストが。
いい句が浮かんだら、このポストに入れましょう。


On the mountain, there is a stone tablet inscribed with a haiku by Masaoka Shiki. 


It says...

Matuyama-ya
Akiyori Takaki 
Tenshukaku

It means something like
"Matsuyama,
Higher than the autumn sky
the castle tower soaring"

Next to it is the "haiku-post."
If a haiku pops up in your mind, you can scribble it on the attached paper and put it in the box.




石垣の高さは17メートルもあります。

Stone walls are about 17 meters tall.




これが本丸。

This is the main bailey.




久しぶりでしたが、あらためてきれいなお城だと思いました。


I took it for granted when I was living in Matsuyama. 
But this time, I found it very beautiful.






ところでロープウェイ乗り場近くのお土産物屋さんで有名な今治タオルを購入しました。
「やわらかさ日本一  雲ごこちタオル」
本当に雲のようにふわふわで気持ちいいです。

By the way, I stopped by a souvenir shop right near the cable car gate and got the famous Imabari Towels there.
"The softest towel in Japan   Kumo-gokochi"
Kumo-gokochi means something like "as if in a fluffy cloud"
I'm loving it!


にほんブログ村 英語ブログ 国際交流へ